大学・大学院生や短大、専門学校の学生は、就職活動の時期になったら就活をすると思います。
しかしこの新卒の就職活動の時期に内定先が見つからなかったら「人生が詰んでしまう」「負け組決定」と真剣に思い悩む人もいます。
そのため志望する企業から内定がもらえないと、ものすごく落ち込む方もいますが。
卒業後はどうなるのか?
新卒の就職活動が失敗したら人生終わりですか?
新卒の就職活動は確かに大事な時期です。
しかしこの時期に就活してうまくいかなかったとしても「人生が詰む」ようなことはありません。
「内定なし」のまま卒業したとしても、その後挽回する方はたくさんいます。
就活がうまくいかなかったことを悔やんで、そこから先へ進めなくなってしまう方もいますが、考え方を変えればいくらでも道は開けます。
新卒採用で就職するメリットとは?
「新卒採用の時期は特に大事」とよく言われますが、
中途採用にはない、在学中におこなわれる新卒採用のメリットは、
・業界や業種など幅広く就職先を選択できる
・有名な大企業に就職できる
・企業が新人を教育してくれる
という点です。
日本の新卒一括採用は良い点も悪い点もありますが、就活の時期において企業が一斉に学生を採用してくれます。
就活の期限はありますが、この時にいろんな業界や業種の企業を見てまわることができ、自分の興味のある会社の採用試験を受けることができます。
この点は大きなメリットですよね。
社会人の経験を積んでくると、自分のやりたい仕事や専門的な分野はしぼられてきてしまい、異業種に転職するのはかなりハードルが高くなります。
新卒の時は「一番幅広く仕事を選べる時期」ということになります。
また新卒の時は大企業に就職できるチャンスでもあります。
大企業になると中途採用を行っていなかったり、中途採用していたとしても、それほど多くの人数を取らない企業も多いです。
新卒の時が一番入れる可能性が高いのですね。
誰もが知っている有名な大企業に入るには、新卒で就職活動をしたほうがいいでしょう。
そして企業は新しく入ってきた新入社員に対して長期の教育を行ってくれます。
4月から一斉に新入社員が入ってくるため、研修を行うなどまとめて教育がしやすいですし、この点は中途採用にはできない点です。
新卒採用を逃したらどうなる?
在学中に就職活動をしたけど企業から内定がもらえなかったり、就職活動を一切しないまま卒業をむかえる方もいます。
学校を卒業した後に、特に正社員としての就業経験がなければ「既卒」として扱われます。
既卒者は卒業後3年以内は新卒採用の企業に応募することはできますが、在学中よりも応募できる企業は限られてしまい、内定をもらうのがむずかしくなってきます。
しかし中途採用の求人に応募して内定をもらえれば就職することはできます。
新卒採用のようなメリットを受けることはできませんが、中途採用で正社員になる方はたくさんいます。
主に中小企業への就職となりますが、中には給料や福利厚生も整っていて安心して働きやすい企業もけっこうあります。
学校卒業後の社会人経験がない方でも、採用してくれる企業はたくさんあります。
特に今のような企業の人手不足の状況だと、未経験でも年齢が若ければ将来性を見込んで採用してくれるところは多いでしょう。
ですので新卒で就職できなかったとしても、あまり落ち込まなくても大丈夫です。
新卒でうまくいかなくても、気持ちを切り替えて就職活動をしていきましょう。
ただ新卒の時が一番就職しやすいときでもありますので、この時期を逃さずに就職先を決めてしまいたいですね。